〈食文化・栄養学・食育・調理科学・

教育学・臨床栄養・ジェンダー〉


1.

『食養研究』

(全15巻/別巻1)

監修・解説 山下光雄

全巻セット 本体価格 274,000円(税込301,400円)

第1回配本 食養1〜5 全5巻 2014年6月刊行 揃定価74,000円(税込81,400円)[ISBN978-4-87733-824-4]

第2回配本 食養6〜10全5巻 2014年8月刊行 揃定価84,000円(税込92,400円)[ISBN978-4-87733-825-1]

第3回配本 食養研究11〜15全5巻 2014年11月刊行 揃定価92,000円(税込101,200円)[ISBN978-4-87733-826-8]

第4回配本 別巻 2015年1月刊行 定価24,000円(税込26,400円)[ISBN978-4-87733-827-5]

▪︎昭和4年7月食養研究所はより多くの人々に栄養学食養学の考え方の違いや、通俗的な食物の科学、病人の食事など

社会情勢を反映した病院や家庭で実践できるようにと雑誌「食養」を創刊。

▪︎本書の刊行ではじめて腎不全血液透析食糖尿病性腎症など新しい治療食を紹介。


2.

『庖丁鹽梅』

(全三十七集四巻)明治19年(1886)~明治24年(1891)

監修・解説 江原絢子

(2014年7月刊)B6判/上製函入り

[ISBN978-4-87733-849-7  C3377]

本体価格50,000円(税込55,000円)

第1巻 第一集~第十集    第2巻 第十一集~第二十集

第3巻 第二十一集~第三十集 第4巻 第三十一集~第三十七集、解説

従来の伝統食を見直そうとする視点

近代西洋科学をも積極的に取り入れている食品分析

▪西洋料理、中国料理も紹介

女子教育の視点も持つ料理雑誌 


3.

『近代割烹教本集成』

(全6巻)

編・解説 江原 絢子

(2015年6月末日刊行)A5判/上製函入り/クロス装

揃定価81,000円(税込89,100円)[ISBN978-4-87733-895-4(セット)]

第1巻 地域の割烹教本1[ISBN978-4-87733-889-3]

第2巻 地域の割烹教本2[ISBN978-4-87733-890-9]

第3巻 高等女学校の割烹教本1[ISBN978-4-87733-891-6]

第4巻 高等女学校の割烹教本2[ISBN978-4-87733-892-3]

第5巻 高等女学校の割烹教本3[ISBN978-4-87733-893-0]

第6巻 高等女学校の割烹教本4[ISBN978-4-87733-894-7]

明治から昭和初期の調理教育のテキストとして形成された教科書類を集成、各時代の調理教育を知り、現在の調理教育に繋がる教育内容との関連性を明らかにする資料集。