1. 戦後体育基本資料集
3. 女子体育基本文献集
5. 雑誌『養護/学童養護』
6. 近代日本女性文献史料総覧
7. 近代女性文献資料叢書
8. 婦人衛生雑誌
9. ユマニテ
10. 家庭文庫
1.
(全44巻・別巻)
監修 木下秀明
本体揃価格 388,350円(税込 427,185円)A5判
※第1期(1-15巻)145,631円(税込 160,194円)
※第2期(16-30巻)126,214円(税込 138,835円)
※第3期(31-44巻・別巻)116,505円(税込128,156円)
▪︎昭和20年代刊行の体育・スポーツに関する貴重資料を一大集成。
▪︎「体育理論」「体育関連法令」「学校体育」「スポーツ医学」「体育史」
2.
(第1期配本 1-10巻・別巻のみ在庫あり)完売いたしました
監修 木下秀明
本体価格 121,359円(税込 133,495円)
▪︎視野を社会に向けた体育運動の書
▪︎「学校体育」から「社会体育スポーツ」へ
▪︎『日本人の体格及体育』(陸軍戸山学校将校集会所編)『市民体育資料』『産業体育と厚生産業音楽』
3.
(全22巻・別巻解説書)完売いたしました
監修 片岡康子 輿水はる海 掛水通
本体揃価格 281,553円(税込 309,708円)
※第1期(1-10巻)135,922円(税込 149,514円)
※第2期(11-22巻)・別巻1 145,631円(税込 160,194円)
▪︎「女子体育」にいたる100年の歩み 明治・大正・昭和前期の女子体育・スポーツに関わる重要な文献を集録
▪︎「女子体育・スポーツ」「女性史」「日本教育史」「社会史」「生活史」
▪︎「啞鈴体操」「豆嚢体操」「学校舞踊」『日本女子オリムピック年鑑 大正十三年度』『学校ダンス』『国民学校薙刀精義』
4.
(第1期 1-12巻のみ在庫有り)
編集 瀧澤 利行
本体価格 126,214円(税込 138,835円)
▪近代と前近代。養生の思想。
▪︎I 総論編(第1巻-第10巻)著者 : 太田雄寧・後藤新平 他
Ⅱ 飲食編(第11巻,第12巻)著者 : 石塚左玄(「食養主義」唱導者)他
▪昭和前期の『雑誌「養護/学童養護」』(解説 : 瀧澤利行 他) につながる
5.
(全9巻+別巻1)
編 瀧澤 利行・七木田文彦
(2014年1月刊 限定200部)
[ISBN978-4-283-01021-5] A5判/上製/クロス装/総約5700頁
本体価格 208,600円(税込 229,460円)
▪︎昭和3年(1928)1月〜昭和12年(1937)12月 帝国学校衛生会発行
▪︎学校看護婦の実務・実践の実相・日々の努力・苦悩・格闘の歴史(養護訓導になるまで)
▪︎大西永次郎・井上円治・北豊吉・永井潜・保良せき・藤原九十郎・広瀬ます・C.E.ターナー
6.
(全13巻 別巻2)残部僅少
女性史研究会編 「図書編・雑誌新聞編・目録・索引編」女性文献探索のツール本
(2011年9月刊)A5判
第1回配本(全5巻 第1巻−第4巻〈女性による女性論〉
・別巻1〈目録 索引編〉)80,000円(税込88,000円)
第2回配本(全5巻 第5巻−第9巻〈男性による女性論)80,000円(税込88,000円)
第3回配本(全5巻 第10巻−第13巻〈男性による女性論〉
・別巻2〈目録 索引編)80,000円(税込88,000円)
本体揃価格 240,000円(税込 264,000円)
▪︎明治維新から第一次世界大戦(1868年−1917年)の女性論・婦人問題に関する主要な図書・雑誌・新聞論文
▪︎著者:与謝野晶子・平塚らいてう・棚橋絢子・山脇房子・神近市子・岸田俊子・小橋三四子・・・
7.
(全24巻 別冊解説1)残部僅少
監修 中嶌 邦
(1992年刊)
〈女と戦争・1〉(全11巻 第1巻−第11巻)94,175円(税込103,595円)
〈女と戦争・2〉(全13巻 第12巻−第24巻・別巻)97,087円(税込106,796円)
本体揃価格 191,262円(税込 210,388円)
▪︎今日の女性問題の淵源を知る近代女性の足跡。近代女性史研究・女性学研究に豊かな視座を提供する。
〈女と戦争・1〉
・第1巻「戦争と婦人」三浦秋水(覚玄)「軍国の婦人」鈴木秋子・第2巻「軍国之婦人」
星岡書院「国と女」上原勇作
・第3巻「日露戦役婦人の力」松本恒吉・第4巻「戦争平和及将来」エレン・ケイ
・第5巻「婦人の眼に映じたる世界の新潮流」井上秀子・第6巻「母の世紀の序」伊福部敬子
・第7巻「戦争と女性」佐藤信夫・第8巻「母性訓」福田寛・第9巻「戦争と結婚」西牟田重雄
・第10巻「家の道」戸田貞三・第11巻「戦時労務管理」桐原葆見
〈女と戦争・2〉
・第12巻「戦時婦人読本」国民精神総動員中央連盟編・第13巻「神に祀られた日本女性」矢澤高佳
・第14巻「戦火の世界一周記」山田わか・第15巻「婦人労務者保護」古沢嘉夫・第16巻「やまとおみな」三輪田元道
・第17巻「月経と作業能力」桐原葆見・第18巻「勤労母性保護」牧賢一・第19巻「戦時下の乳幼児保護問題」岡崎文規
・第20巻「女性の建設」山高しげり・第21巻「勤労と結婚」澤井淳・第22巻「戦時家政学」林勇記・第23巻「戦時保育所」川崎大治
・第24巻「国家的母性の構造」森泰子・別巻『近代日本における女と戦争「女と戦争」シリーズによせて』中嶌邦
8.
(第1回配本 第1巻−第9巻 別巻1のみ在庫有り)残部僅少
解説 中嶌邦・亀山美知子
(1990-1992刊)A5判
第1回配本 第1巻−第9巻 本体価格92,233円(税込 101,456円)
別巻1 本体価格7,282円(税込8,010円)
▪出産・育児・家庭医学・食物・衛生・女子体育…婦人衛生全般にわたり日本人の英知を結集した我が国初の本格的婦人衛生雑誌
▪︎国民一般の衛生知識が低かった明治・大正期(1888-1926)に女性を対象に衛生思想、医療知識の普及と啓蒙に貢献
▪衛生学はもとより医学、看護学、女性教育、婦人問題など
9.
復刻版(全1巻)
編・解説 斎藤 光
(2016年9月刊)A5判/上製/340頁
[ISBN978-4-86617-021-3]
本体価格 18,000円(税込 19,800円)
▪︎1937年3月〜5月(全3号)
▪︎「性科学研究」「ハンセン病療養所と性」「性道徳」「売春」「戦争と性」「性をめぐる伝説や迷信」「喫茶店」「レビュー」「カフェ文化」「同性愛」「芸術と性」
▪︎伊沢凡人・太田武夫・神近市子・式場隆三郎・玉城肇・戸坂潤・中山太郎・森長英三郎・・・他
10.
(全12巻)
編・解説 上 笙一郎・山崎 朋子 婦人文庫刊行会
(2006年7月刊)
[ISBN4-87733-326-6] 四六判/上製
本体価格 90,000円(税込 99,000円)
▪︎〈女性思想〉を追求し〈家庭思想〉の展開を跡づけるためには必須の大正期貴重文献
▪︎「女性原論」新婦人訓・良妻賢母論「家庭原論」家政講話・家庭経済「家庭生活」理想の住宅・家庭衛生
「家庭教養」家庭博物・新美装法「家庭文化」家庭の娯楽・芸術講話「産育教養」児童の教養・童話の研究
▪︎成瀬仁蔵・宮田脩・嘉悦孝子・和田垣謙三・保岡勝也・吉岡弥生・石川千代松・藤浪芙蓉・松浦政泰・
島村抱月・三田谷啓・高木敏雄